Top Page › 節約術 › 初めのてふるさと納税
2022-12-22 (Thu) 01:43

初めのてふるさと納税


こんな年末ギリギリになってから、
ずっと興味があったふるさと納税をしてみよう!
うちは、事実婚なので、旦那の税金は大きい。
独身扱いなので、配偶者控除とかないの〜(;_;)

薄っぺらに仕組みを知ってる程度だったので、
YouTubeで調べまくりましたよ(笑)
安くて人気の返礼品ってやつを。
パート年収のアタシには、お得が少ないので、
旦那の名義でまずは、こちらを。
楽天お買い物マラソンの0の日
POINTアップデーなので、急いでポチ!
#ふるさと納税
#楽天ふるさと納税
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
福岡県古賀市

¥2,000分は控除ではないので(手出し分)
つまり¥8,000の税金を前払いする感じ。
¥2,000に対する返礼品が、明太子2kg。
いいんじゃないの〜?

ポチったら¥1,000のクーポン貰った♪
(買上げ¥2,000以上で使える、当日限定)
大納言小豆 購入

金時豆も足して¥1,000off

アンコ作って食べる気満々(⁠^⁠^⁠)
クーポン差額の¥1,770は、楽天ポイント払い。
手出しは、ゼロ♪(σ・∀・)σゲッツ!!
旦那のカード払いしたってだけ伝えとこうw


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
年収103万以内のアタシは、来年の市県民税は…
ふるさと納税は、1万円まで。
なるだけなら、冷凍品は避けたい。
楽天のふるさと納税ならポイント還元もあるし、
最後のチャンスは12/25日。どうしようかなぁ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
見たよの代わりに、カナブンをポチっとお願いします。
スポンサーサイト



[Tag] * 節約 * 通販 * ふるさと納税
2022-12-27