2023-09-10 (Sun)
05:19
✎
本日、体調不良につき、ボツ下書きを投稿です。
ヘソの栗の話
うちでは、旦那から毎月生活費として貰うお金は、
主に食費と雑費、少しの支払い用紙分。
家賃も光熱費も、旦那の口座払い。
その上、うちの旦那は買い物大好きなので、
しょっちゅうスーパーで買い物してくる。
もちろんそれは自分の手出し。
ウーロン茶のケース買いも、
食費からと請求されたことはない。
こっちが頼んだ時だけ、お金渡す仕組み。
#生活費
あたし自身の国民保険料も用紙払いなのは、
この生活費から支払うため(笑)
その代わり、ネット通販はあたしの口座から。
旦那の買い物=実店舗
あたし=ネット通販
つまり!
あたしが節約するほどヘソの栗が育つ!
\(๑╹◡╹๑)ノ♬
#へそくり貯金

タクシー運転手は出来高払いなので、
コロナのパンデミックの時は、生活費もナシ…
多分、引き落としの残高も足りなかったはず。
そんな1円も貰えない月が何度かあったの💦
あの状況下では仕方がないので、
さすがに家庭内女王様も文句言いませんよ。
黙ってヘソの栗からやり繰り。
あーなんて、できた奥さんかしら(*´艸`*)
全く貯金をするという概念がない男は、
残高があるだけ、使い果たしてしまう。
そして、不意の出費時にあたしに泣きつく。
この構図が判ってるのに、貯金しない。
イザという時のお金がないと、不安だよね?
危機感がない!
#老後資金
繰越金を全部ヘソの栗にしては可哀想なので、
やつの郵便局口座にも、こっそり入金。
(郵便局の通帳は、あたしが管理)
以前、使い込みをしたから、通帳取り上げた!
500円玉貯金をしてるのは知ってるので、
この間、あたしの500円玉貯金専用の通帳を
ちらっと見せてやったら(☉。☉)!
なぜ見せたかというと、
本命のヘソの栗の存在を隠す為!
見せたコモノに騙されるがいいぞ(笑)
にほんブログ村
見たよの合図に、カナブンをポチっと♪



スポンサーサイト
↻2023-09-10